不動産投資をはじめる前に、基本的なこと、正しい知識を身につけておくと安心です。
不動産投資といっても、様々な側面を持っており1つ1つポイントを押さえて理解することをお勧めします。
不動産投資とは?
まず、不動産投資の目的は、不動産を売買したり、マンションやアパートの家賃収入などにより利益を得ることです。インフレや現代の低金利時代の経済環境にも強い投資、資産運用方法として、ますます注目されています。
「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」
マンションやアパートの家賃収入のように継続して見込める利益のことを「インカムゲイン」と言います。また、物件を購入し、購入額よりも高い価格で売却することで得られる利益を「キャピタルゲイン」と呼び、不動産投資から得る利益には、この2種類があります。
近年の不動産投資は、安定志向が主流になっており、主に「インカムゲイン」を得ることを目的とした投資が人気です。短期的には、大きなリターン(利益)得ることは難しい反面、株式投資などに比べて、リスクが少なく、家賃収入など安定したリターン(利益)が見込めることが魅力です。
不動産投資の種類
投資物件には、様々な種類があります。それぞれのメリット・デメリットをご理解いただいた上で、無理のない投資を始めましょう。
戸建投資
購入した戸建て物件を賃貸経営・管理することで収入を得る方法です。
何よりも土地を所有することになり、資産価値が高いのが魅力です。また、入居者が決まれば長期にわたって入居するケースが多く、安定した収入が得られます。
中古物件が中心になるため、老朽化によるリフォームや修繕費などがかさむ場合があります。立地や間取りなどのニーズにより長く入居者が見つからない場合もあり、投資物件としては難易度の高い傾向があります。
一棟投資
マンションやアパートの一棟全体を購入し、賃貸経営・管理することで家賃収入を得る方法です。
土地を所有するため資産価値が高く、自分のタイミング・自己判断で修繕や増改築が行えます。部屋数が多いため、空部屋が一定数あっても、安定した家賃収入は見込める可能性が高いのも魅力です。
資力がないと金融機関からの融資が下りにくく、投資のリスクも高いため、不動産投資の経験をある程度積んでいないと失敗の損失額も大きくなります。
区分投資
マンションの1室を購入し、家賃収入を得る方法です。
マンションによって、単身者向けワンルームと部屋数が多いファミリー向けのものがあります。また、マンションには新築と中古がありますが、投資初心者には、資金が少なくても始められる単身者向け中古ワンルームがお勧めです。
比較的少額の資金で始められて、手間もかからないものが多いのも魅力です。中古マンションの場合、利回りが良い物件も多く存在します。
空き部屋になると空室期間が比較的長くなってしまうリスクがあります。中古マンションの場合、経年劣化による修繕費が定期的にかかる可能性があります。
魅力とリスク
- 不動産投資の魅力
-
不動産投資には、幾つもの魅力的なメリットがあります。これらは、どれも株式やFXなど他の投資にはない特徴です。
収益物件では、複数年契約を結ぶことが多く、長期におよぶ家賃収入が見込めます。また、賃料が下がるケースも稀なため安定した収入が期待できます。また、インフレ対策としても有利です。インフレになっても、有形資産である不動産は、実質的な価値が下がる現金や預貯金に比べて、価値の目減りがないので、経済環境の変化に強い投資といえます。
不動産投資は、金融機関から融資を受ける場合に、不動産を担保にすることができるため、比較的少額の資金で始めることができます。
公的年金の将来性などが不安視される中、安心した老後の生活を送るためには、毎月10万円以上の資金が不足することが発表されています。(総務省「家計調査報告」より) 将来、ゆとりある生活を送るために、不動産投資は、年金以外の定期的な収入源として注目されています。
不動産投資による収入は、会社員や公務員の方でも確定申告をすることで、所得税の還付や住民税の減額など節税対策につながります。物件のローン金利や管理費、固定資産税、減価償却費、火災保険、修繕積立金などが経費として計上可能です。また、相続や贈与にも有利です。不動産として相続することで、預貯金に比べて課税対象額を下げることができます。
物件を購入しローンを組むと「団体信用生命保険」に加入します。万一、オーナー様がローン返済期間中に死亡されたり、または高度障害になってしまった場合は、団体信用生命保険が適用され、残りの住宅ローンは全て保険会社が支払うことになります。このため、遺族にはローンの返済義務がなくなり、収益物件からは、継続的に安定した家賃収入を得ることや、物件を売却してまとまった金額を得ることもできます。
- 不動産投資のリスク
-
投資には、リスクは付きもの。もちろん不動産投資にもリスクはあります。前もってリスクを知っておくこともとても重要です。リスク対策をしっかりとることで、多くのリスクは軽減できるものです。
物件を購入しても入居者が決まらず空家になるリスクです。また、入居者が退去後に次の入居者が決まらない場合は、家賃収入が得られずに、ローンや管理費、税金などを払い続けることになります。まず、これが最も心配な要因になるかと思いますが、物件選びの段階からこの辺りもよく吟味しながら購入することでリスクは十分軽減できます。
建物は、どうしても年数が経つにつれ老朽化していきます。配管や設備の劣化は、入居者の決まらない空室リスクの大きな要因です。部屋の内装はもちろん、戸建てや一棟マンションの場合は、外壁や屋根など外装についても定期的な修繕やメンテナンスが必要です。
地震、水害、火災などの災害による被害は、最も大きなリスクとなります。災害は、回避することはできないため、建物の立地や物件の強度など、物件選びの段階で十分なリサーチを行うことが大切です。また、リスクへの備えとして、地震保険や火災保険への加入も不可欠です。
不景気による不動産価格の下落、ローン金利の変動、周辺環境の変化による物件価値の変化のリスクが高まる可能性があります。売却しやすい物件を選ぶことや、柔軟で計画的な運用プランと準備を行っておくことがリスク回避に役立ちます。
物件選びのポイント
誰もが知っている人気エリアや将来性のある再開発エリアなど、その物件の周辺地域の情報収集が必要です。エリアにより入居者の定着率も違いがあるため、長期的に入居する可能性の高さも物件選びのポイントです。
立地の良さは、入居者にとって物件選びの重要な条件です。交通機関の最寄り駅や、生活に必要な商業施設のまでの距離などにメリットを感じると入居者に選ばれやすくなります。立地の良さは、物件価格とも連動しており、立地が良ければ高くなるため、購入予算や他のポイントも合わせて考えましょう。
利回りとは「投資したお金に対して、どれくらいの利益があがるか」を示し、利回り●%(パーセント)と表記されます。不動産投資で収益を上げる上で、利回りが良いかどうかは重要な指標ですが、高利回りの物件は、一般的にリスクも高いため、慎重に考える必要があります。
※ 不動産投資では「表面利回り【表面利回り(%)=年間賃料÷不動産価格×100】」と「実質利回り【実質利回り(%)=(年間賃料-年間経費)÷(不動産価格+購入時諸経費)×100】」があり、物件情報に掲載されているのは、普通、表面利回りの方です。